抱っこや授乳で肩こり・腰痛が悪化する理由|安佐南区のHALE整骨院
- 崎本 圭三
- 10月29日
- 読了時間: 3分
更新日:11月12日

👶 抱っこ・授乳で「体がボロボロ…」そんなママへ
出産後のママたちから多く寄せられる悩みのひとつが、「肩こり」「腰痛」「背中の張り」です。
特に、赤ちゃんを抱っこしたり授乳を続けていると、「なんでこんなに肩や腰が痛いんだろう…」と思うことはありませんか?
実はこの痛み、単なる疲れではなく「骨格のゆがみ」と「筋肉のアンバランス」が原因で起きているんです。
🩻 なぜ抱っこや授乳で肩・腰が痛くなるのか?
① 前かがみ姿勢が続く
赤ちゃんを抱っこしたり授乳するとき、多くの方が背中を丸めて前かがみになります。
この姿勢が続くと、
首や肩の筋肉が常に引っ張られる
背骨や骨盤が歪みやすくなる
血流が悪くなり、疲労物質が溜まる
結果として、「肩こり」「首の痛み」「腰の重だるさ」が出てきます。
② 骨盤が不安定なまま育児がスタート
出産後は、ホルモンの影響で骨盤の靭帯がゆるんでいる状態です。この時期に抱っこや授乳で同じ姿勢を続けると、骨盤のバランスがさらに崩れ、腰に負担がかかります。
つまり、骨盤のゆがみ+負担のかかる姿勢が重なって、腰痛を悪化させてしまうのです。
③ 片側抱っこ・片側授乳のクセ
赤ちゃんを抱くとき、つい利き腕側ばかりで抱っこしていませんか?この「片側だけ使う」動作が続くと、左右の筋肉バランスが崩れ、肩や腰に負担が集中します。
これが慢性的な肩こり・腰痛・背中の張りの原因になります。
💡 放っておくとどうなる?
肩や腰のこりが慢性化
頭痛や手のしびれを感じる
骨盤が歪んで姿勢が悪化
疲れが取れにくく、気分まで落ちる
特に「産後の骨盤ケア」をしないまま育児を続けると、疲れやすい体質や体型の崩れにもつながります。
🏥 HALE整骨院の産後ケア・姿勢改善
安佐南区のHALE整骨院では、「産後の体をいたわりながら根本から整える」ことを大切にしています。
🔹 当院の特徴
骨盤矯正×筋肉調整で、体の歪みを根本から改善
抱っこ・授乳姿勢による負担を軽減する施術
自宅でできる簡単なセルフケアも丁寧に指導
「痛みを取るだけ」ではなく、「再発しにくい体」をつくることを目指しています。
🌸 こんな方におすすめ
抱っこや授乳のたびに肩や腰がつらい
産後から姿勢が悪くなった気がする
疲れが抜けず、体が重い
骨盤の歪みを整えたい
そんな方は、一度ご相談ください。
📍 安佐南区で産後の肩こり・腰痛ならHALE整骨院へ
抱っこや授乳での痛みは、「がまん」するものではありません。放っておくと、体の歪みが定着してしまうこともあります。
安佐南区で産後ケア・骨盤矯正・姿勢改善なら👉 HALE整骨院 にお任せください。
あなたの体に合わせた最適な施術で、「軽くて動きやすい体」へと導きます。
🕓 ご予約・お問い合わせ
📞 電話:080-9805-8078
📍 住所:広島市安佐南区山本3-8-5






コメント