top of page
  • Facebook ホワイトアイコン
  • Twitter ホワイトアイコン
  • YouTube ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン
検索

後悔しないための初期対応ガイド




交通事故後はまずどう動く?



交通事故後は身体の痛みだけでなく、不安や手続きのストレスも重なります。ここでは、交通事故直後にとるべき正しい行動とその理由を、保険・医療・施術の観点から詳しく解説します。

 



【STEP1】警察保険会社への速やかな連絡

 


事故現場では必ず警察に通報し、事故証明書を取得してください。これがないと自賠責保険の請求ができません。また、保険会社への報告も早期に行い、事故の詳細や受診予定の整院名を伝えておくと、施術費の請求がスムーズになります。

ポイント: 軽微な事故でも必ず「人身事故」として扱うことで、後の施術や保険請求が認められやすくなります。

 




【STEP2】整形外科など医療機関での受診・診断書の取得

 


痛みが少なくても、事故後24時間以内に病院を受診することが推奨されます。整形外科での画像診断と診断書の発行により、むちうち筋肉損傷といった“見えない損傷”を記録に残すことができます。

ポイント: 整院の施術でも自賠責保険が適用されますが、初回は病院での診断を受けることで、保険会社への提出書類が整います。

 



【STEP3】整院での早期相談・施術開始

 


事故後すぐに症状が出ないことも多く、むちうちやしびれ、頭痛などが数日〜1週間後に現れるケースは非常に多いです。そのため、早めに整院に相談し、事故との因果関係を明確にしておくことが大切です。

 




【STEP4】保険会社との連携と通院継続のポイント

 


通院期間の目安は3ヶ月〜6ヶ月ですが、症状や回復具合により異なります。定期的な通院と正しい記録(施術証明書・通院日報など)を残すことで、慰謝料や休業損害の正当な請求が可能となります。

 




なぜ、交通事故治療には整院が選ばれるのか?

病院では異常なしと言われたのに、痛みが続く…。そんな時こそ整院の出番です。筋肉や関節、筋膜といった**「レントゲンに映らない不調」**に対応できるのが、柔道整復師の専門分野です。

HALE整院では、筋膜リリース骨格矯正・体幹バランス調整など、科学的根拠に基づく施術を提供し、再発しにくい体づくりをサポートします。

 




交通事故治療に特化したHALE整院の5つの強み

 


✅ 1. 国家資格保有者による安心施術


柔道整復師の国家資格を持つ院長が、すべての施術を担当。事故後の症状に精通し、安全で的確なケアを行います。

 


✅ 2. 痛みの原因を見極める徹底したカウンセリング


初回は身体の動き・姿勢・筋膜の状態を詳細に分析。オーダーメイドの施術計画を立て、根本改善を目指します。

 

✅ 3. 医療機関・保険会社との連携も安心

整形外科との併用、診断書の確認、保険手続きのサポートなど、煩雑な事故対応もすべてお任せください。

 


✅ 4. 夜20時まで受付・駐車場完備


忙しい方でも安心。お仕事帰りや家事の合間にも通いやすい環境です。

 


✅ 5. 後遺症予防に特化した施術プログラム


早期からの的確なアプローチで、事故後に起こりやすい自律神経の乱れ・慢性痛・しびれなどを防ぎます。

 




よくある症状・こんな方におすすめ



むちうちの痛み・可動域制限)

腰の重だるさ・違和感

肩こり・背中の張り

手足のしびれや力が入りにくい

事故後から頭痛やめまいが続く

「事故直後は平気だったのに…」という方は、早めのご相談を!

 



保険適用&費用について


交通事故による施術は自賠責保険の適用で自己負担0円になるケースがほとんどです。

保険会社とのやりとりや手続きも、当院がサポートいたしますのでご安心ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
【完全解説】マッサージと整骨の違いとは?安佐南区の整骨院がわかりやすく説明します! 

はじめに   肩こり や 腰痛 、身体の疲れがあると「マッサージに行こうかな?それとも整 骨 院?」と迷うことはありませんか?実はマッサージと整 骨 院(接 骨 院)では、目的も内容も大きく違います。この記事では、広島市安佐南区のHALE整 骨 院が、「マッサージ」と「整...

 
 
 

コメント


bottom of page