交通事故による筋緊張性の痛み
広島市安佐南区のHALE整骨院が徹底解説
交通事故による
筋緊張性の痛みとは?
交通事故後、「首や肩がガチガチに固まって痛い」「背中や腰が常に張っている」「力が抜けず、体がずっと緊張している」という症状を訴える患者様は非常に多くいます。これは “筋緊張性の痛み(筋性疼痛)” と呼ばれ、むちうちや衝突の衝撃によって筋肉が異常に緊張した状態が続くことによって起こります。
痛みの正体は「筋肉」が原因ですが、その裏には 神経の興奮・姿勢の乱れ・事故による心理的ストレス などが複雑に絡み合っています。放置すると慢性化し、後遺障害として残るケースも少なくありません。
ここでは、交通事故後に起こる筋緊張性の痛みについて、原因・症状の特徴・放置のリスク・病院ではわかりにくい理由・整骨院での施術・自宅ケアまで徹底解説します。
■ 交通事故で“筋緊張”が起こる理由
交通事故で体に加わる衝撃は、想像以上に大きいものです。特に多い理由を以下にまとめます。
① むちうちによる深層筋の損傷
交通事故で最も多い症状であるむちうちは、首が前後に大きく振られることで起こります。
このとき首や肩周囲の
-
深層筋(インナーマッスル)
-
靭帯
-
関節包
にダメージが入り、体がそれをかばうように筋肉を固めてしまいます。
この 「防御性収縮」が慢性化すると筋緊張性の痛みになります。
② 神経の圧迫や興奮
事故後は神経が過敏になります。そうすると、筋肉が常に「緊張しろ!」という命令を受け続けます。
-
肩甲骨の内側が常に張っている
-
首が緊張して動かしにくい
-
腰に力が入り続ける
こうした症状はまさに神経と筋肉の悪循環です。
③ 姿勢の乱れ(アライメント不良)
衝突の衝撃で骨格のバランスが崩れると、筋肉は本来の役割以上に働くことになります。
▼特に崩れやすい部位
-
頚椎(首)
-
胸椎(背中)
-
腰椎・骨盤
どこか一部が歪むと他の筋肉が過緊張し、痛みを引き起こします。
④ 事故による心理的ストレス
「事故を思い出すと体が緊張する」
「怖くて肩に力が入る」
これは珍しくなく、ストレスが筋緊張を長引かせる原因にもなります。
■ 筋緊張性の痛みの特徴
筋肉の緊張が原因の痛みは、関節や骨の痛みとは違う独特な特徴を持ちます。
1. 常に“張っている”感覚がある
-
肩や首がパンパン
-
つっぱる
-
重だるい
湿布では良くならず、根本改善が必要です。
2. 動かすと痛い/動かさなくても痛い
筋肉は安静時にも緊張してしまうため、静かにしていても痛みが続きます。
3. しびれを伴うことがある
緊張した筋肉が神経を圧迫すると
-
ピリピリ
-
ジンジン
といったしびれが起こることもあります。
4. 天候や疲労で悪化する
筋緊張は自律神経と関係するため、
-
気圧の変化
-
寒さ
-
不安やストレス
で悪化します。
5. 寝ても治らない
筋肉が休めていない状態なので、睡眠では回復しにくいのが特徴です。
■ 放置するとどうなる?(非常に重要)
交通事故による筋緊張は、早い段階なら改善しやすいですが、放置すると以下の問題が起こります。
① 痛みが慢性化する
緊張が続くと筋肉が硬くなり、血流が悪化し、痛みが固定化します。
② 姿勢が崩れ、別の部位にも痛みが広がる
-
肩こり → 頭痛
-
首の緊張 → 腕のしびれ
-
腰の緊張 → 坐骨神経痛
といった悪循環が起こります。
③ 自律神経がさらに乱れる
筋緊張 → 血流低下 → 自律神経の乱れ
というサイクルになると、
-
倦怠感
-
集中力低下
-
不眠
などの症状も出ることがあります。
④ 後遺障害認定に影響する可能性
痛みを放置し治療せずにいると、後遺症として認められにくくなります。
事故後は必ず“治療開始の記録”が必要です。
■ 病院の検査では異常が出ないことが多い理由
筋緊張性の痛みのほとんどは
-
レントゲン
-
MRI
などの画像検査で“異常なし”と判断されます。
しかし、それは
「筋肉の緊張や微細損傷は映らない」
というだけのことです。
整骨院では
-
筋肉の硬さ
-
神経の反応
-
関節の可動域
などを手で確認し、画像ではわからない原因を見つけることができます。
■ HALE整骨院での施術(根本改善のアプローチ)
当院では交通事故専用プログラムにより、筋緊張性の痛みを段階的に改善していきます。
① 国家資格者による詳細検査
-
筋緊張の部位
-
神経症状の有無
-
姿勢・骨格の乱れ
-
事故状況のヒアリング
から原因を“特定”。
② 炎症期(初期)のケア
-
炎症を抑える施術
-
過度な負荷の回避
-
適切な冷却・温熱の指導
初期の処置が後遺症を大きく左右します。
③ 筋緊張を改善する専門施術
-
事故で固まった深層筋の調整
-
神経圧迫の緩和
-
姿勢不良の改善
-
背骨・骨盤のバランス調整
痛みの原因を一点ずつ取り除きます。
④ 再発しない身体作り
-
事故で弱った筋肉の回復
-
正しい姿勢を保つ筋力の強化
-
自宅でできるストレッチ指導
“治る → もどらない”体を作ります。
■ 自賠責保険が使えるので自己負担0円
交通事故による筋緊張性の痛みは
自賠責保険の適用対象 です。
-
施術費0円
-
交通費の補助
-
他院や病院からの転院可能
-
併院もOK
-
保険会社対応もサポート
初めての方でも安心して通院できます。
■ まとめ
筋緊張性の痛みは、交通事故後に非常に多く見られる症状ですが、放置すると慢性化し、姿勢の乱れや神経症状まで引き起こすことがあります。
事故後の筋緊張は自然には戻りにくいため、早期に専門の施術を受けることが重要です。
安佐南区で交通事故による筋緊張や痛みに悩んでいる方は、HALE整骨院へ相談ください。国家資格者が事故前の身体に戻るまで徹底サポートします。














