top of page
  • Facebook ホワイトアイコン
  • Twitter ホワイトアイコン
  • YouTube ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン

交通事故による腰椎捻挫

広島市安佐南区のHALE整骨院が徹底解説

交通事故による腰椎捻挫とは?

交通事故後に「腰が重い」「立ち上がるときに痛む」「動かすとズキッとする」という症状が出る場合、腰椎捻挫(ようついねんざ)が起きている可能性があります。腰椎捻挫は、事故の衝撃で腰の筋肉・靭帯・関節に過度な負担がかかり、炎症が起きてしまった状態を指します。むちうちが首に起こるのと同様、腰にも“むちうちのような衝撃”が加わることがあり、見た目では分からないものの中では強いダメージが生じています。

軽い腰の張り程度に感じて放置されることも多いですが、腰椎捻挫を放置すると慢性腰痛や坐骨神経痛に進行する可能性もあり、早期の専門的なケアがとても重要です。

■ 交通事故で腰椎捻挫が起こるメカニズム

交通事故の衝撃は思っている以上に大きく、腰には強い負担が瞬間的にかかります。

● ① シートの衝撃で背骨がしなる

追突時、身体は一瞬で前後に揺さぶられます。
この際、腰の筋肉や靭帯が急激に引き伸ばされ、損傷が生じることがあります。

● ② 腰椎の関節(椎間関節)がズレる

衝撃によって腰椎の関節に微細なズレが起こり、動かすと痛む、反ると痛いなどの症状が出ます。

● ③ 腰の深層筋(多裂筋)が硬直する

腰椎を支える多裂筋が固まると、慢性腰痛の原因にもなります。交通事故ではこの筋がダメージを受けることが多く、早期ケアを怠ると治りが遅くなるポイントでもあります。

● ④ 骨盤がゆがむ

衝撃で骨盤のバランスが崩れると、腰椎への負担が増し、痛みの長期化につながります。

● ⑤ 坐骨神経に影響が出る場合も

炎症が強い場合は、殿部や太ももにしびれが出ることもあり、放置するとヘルニアに似た症状へ発展することもあります。

■ 交通事故による腰椎捻挫の主な症状

腰椎捻挫は症状の幅が広く、本人が“捻挫”だと気づきにくいのが特徴です。

  • 腰の痛み(ズキッとした鋭い痛み・重だるさ・鈍痛)

  • 前にかがむと痛む

  • 反ると腰が抜けそうになる

  • 朝の起床時に痛みが強い

  • 長く座ると腰が重くなる

  • お尻や太ももにしびれ・違和感が出る

  • 腰が不安定で立ち上がる動作がつらい

 

事故直後には痛みを感じないこともあり、数日〜1週間後に重だるさとして出てくることもよくあります。

■ 腰椎捻挫を放置するとどうなる?

放置によるリスクはとても大きく、以下の問題が起こりやすくなります。

● 慢性腰痛へ移行

炎症が治りきらず、筋肉が固まったままになると、痛みが慢性化しやすくなります。

● 坐骨神経症状の発生

腰椎の周囲が硬くなることで神経が圧迫され、足のしびれを感じる場合があります。

● 骨盤のゆがみが固定される

身体のバランスが崩れたまま生活すると、腰だけでなく股関節・膝にも負担が広がることがあります。

● 再発しやすくなる

一度痛めた腰は、放置すると少しの負担で痛みがぶり返す“クセ”がつきやすくなります。

■ 病院で「異常なし」と言われる理由

腰椎捻挫は骨折やヘルニアとは違い、レントゲンやMRIでは写らない筋肉や靭帯の損傷が中心です。そのため、

  • 「骨に異常はありません」

  • 「とりあえず様子を見ましょう」

 

と言われることが多く、痛みの原因が分からず不安になる方も少なくありません。しかし、画像では写らないだけで腰内部の損傷は存在しており、適切なケアを行えば改善が期待できます。

■ 整骨院での腰椎捻挫治療は有効?

結論として、「筋肉・関節・姿勢」が原因の腰椎捻挫は、整骨院での治療が非常に効果的です。
とくに交通事故の腰椎捻挫は、以下のアプローチが重要です。

【1】 炎症を抑える施術

事故後すぐは炎症が強いため、無理に揉むのではなく、負担の少ない施術で組織の回復を促します。

【2】 腰椎・骨盤のバランス調整

腰痛の根本原因になりやすい骨盤のゆがみを整えることで、再発を防ぎます。

【3】 深層筋の調整(多裂筋・腰部伸筋群)

痛みに直接関わる深層筋を丁寧に調整することで、機能回復を図ります。

【4】 可動域改善

腰がスムーズに動くようになると痛みが軽減し、日常生活が楽になります。

【5】 日常生活指導(再発予防)

・座り方
・車の乗り降り
・寝方
・腰に負担をかけない姿勢

 

など、生活アドバイスが回復スピードを大きく左右します。

■ 自賠責保険で施術が受けられる

交通事故の腰椎捻挫は自賠責保険が適用され、整骨院での施術は窓口負担0円で受けられます。
仕事を休んだ場合は休業補償も認められます。

「病院と整骨院を併用」することも可能で、むしろ症状改善にはこの併用が推奨されています。

■ 交通事故後の腰痛は早期治療がカギ

腰椎捻挫は軽い症状に思えても、内部の損傷は決して軽くありません。早期に適切な治療を開始することで、

  • 回復までの期間が短くなる

  • 神経症状が出にくくなる

  • 後遺症のリスクが下がる

  • 再発予防につながる

 

といったメリットがあります。

■ 安佐南区で交通事故による腰椎捻挫にお悩みなら

HALE整骨院では、交通事故による腰椎捻挫の専門施術を行っており、腰痛・しびれ・倦怠感など幅広い症状に対応しています。

  • 「レントゲンは異常なしと言われたけど痛い」

  • 「仕事や家事に支障が出てきた」

  • 「腰が抜けそうで不安」

  • 「早く回復したい」

 

このようなお悩みの方は、早めにご相談ください。

交通事故専門の対応はもちろん、保険会社とのやり取りや通院の仕方についても丁寧にサポートしています。

腰椎捻挫は正しい治療を行えば改善が期待できます。
一日でも早い回復のために、どうぞお気軽にお問い合わせください。

交通事故専門ブログ

bottom of page