猫背が原因で起こる意外な不調とは?安佐南区のHALE整骨院が徹底解説!
- 崎本 圭三
- 2 日前
- 読了時間: 3分

💬 「ただ姿勢が悪いだけ」と思っていませんか?
長時間のスマホ・デスクワークで、猫背姿勢が当たり前になっていませんか?実は猫背は、見た目の問題だけでなく――
「頭痛」「疲労」「自律神経の乱れ」など、全身に影響を与える原因
になることがわかっています。
安佐南区のHALE整骨院では、猫背によって起こる体の不調を根本から整える施術を行っています。
🦴 猫背とは?なぜ体に負担がかかるのか
猫背は、背中が丸まり、頭が前に突き出た姿勢のこと。この状態では、首・肩・背中・腰の筋肉が常に引っ張られ、体のバランスが崩れた状態になります。
人の頭の重さは約5〜6kg。たった5cm前に出るだけで、約2倍の重さが首や肩にかかると言われています。
この負担が、さまざまな不調を引き起こすのです。
⚠️ 猫背が原因で起こる「意外な不調」5選
① 頭痛・目の疲れ
猫背で首が前に出ると、後頭部の筋肉が緊張して血流が悪化。その結果、緊張型頭痛や眼精疲労が起きやすくなります。「パソコンやスマホを見ると頭が重くなる」という方は要注意です。
② 肩こり・首こり・腕のしびれ
前傾姿勢になることで、肩や首の筋肉に常に負担がかかります。さらに、神経や血管が圧迫されて手のしびれ・だるさが出ることも。
特にデスクワーカーやスマホを長時間使う方に多い症状です。
③ 自律神経の乱れ・睡眠の質の低下
猫背は胸が圧迫され、呼吸が浅くなります。十分に酸素が取り込めず、脳や自律神経の働きが低下。結果として、
不眠
めまい
集中力の低下といったトラブルにつながります。
④ 内臓の働きの低下
背中が丸くなると、胃腸などの内臓が圧迫され、便秘・胃もたれ・冷え性などが起こりやすくなります。
「姿勢を正すだけで便通が良くなった」というケースも多くあります。
⑤ メンタルの不調
実は、猫背の人ほどストレスを感じやすい・気分が沈みやすいといわれます。胸を閉じた姿勢は呼吸が浅くなり、脳への酸素供給が減ることで、気持ちが前向きになりにくくなるのです。
🧠 猫背を放置するとどうなる?
首・肩こりが慢性化
疲労が取れない
頭痛や不眠が悪化
見た目の印象も老けて見える
猫背は放っておくほど、治りにくく、疲れやすい体質になります。早めのケアが何より大切です。
🩺 HALE整骨院の猫背矯正施術とは?
安佐南区のHALE整骨院では、「骨盤」「背骨」「筋肉」のバランスを整え、正しい姿勢に戻す“根本改善型”の猫背矯正を行っています。
🔸 特徴
国家資格者による安全な施術
バキバキしないソフト矯正
初回から「姿勢が変わった」と実感できる
自宅でできるストレッチ指導付き
姿勢が整うことで、呼吸が深くなり、血流や代謝も改善。「疲れにくい体」を取り戻せます。
💬 患者様の声
「肩こりと頭痛がひどくて通い始めました。姿勢を整えてもらったら頭痛がなくなりました!」(安佐南区/30代女性)
「猫背を直したら、夜ぐっすり眠れるようになりました。」(広島市/40代男性)
🕒 このような方は今すぐご相談ください
✅ スマホを長時間使う
✅ 肩こり・頭痛が慢性化している
✅ 呼吸が浅く、疲れやすい
✅ 背中が丸く姿勢が悪いと言われる
📍 安佐南区で猫背矯正ならHALE整骨院へ
HALE整骨院では、「姿勢改善 × 疲労回復 × 自律神経バランス」を整える施術で、健康的で軽やかな体をサポートします。
✅ まとめ
猫背は「姿勢の悪さ」だけでなく、頭痛・疲労・内臓の不調・メンタルの不安定など、全身に影響を与える大きな要因です。
少しでも気になる方は、👉 安佐南区のHALE整骨院で猫背の専門ケアを受けてみてください。正しい姿勢が、あなたの疲れや不調を根本から変えます。








コメント